2020年小学校でのプログラミング教育必須化ともに大学入試改革が決定し、プログラミング教育が論理的思考を養うのに適している事で子供が自分で考えて目標に向かって行く事が出来るようになる事が人気の要因です。
Read More物事を相手がどうしたら理解できるか考えるので説明する力が身につきます。
自分で考えて創り出す力、イメージしたことを実現する力が養えます。
頭の中や紙の上に構造や論理を組み立てる力が身につきます。
聞く力・解釈する力や自分の思いを伝える力が身につきます。
塾に通わせてもすぐに嫌になってしまうので最初は心配でしたが、楽しそうに通っていく姿が見られてとても嬉しく思っています。
急用や風邪でおやすみしたい時でも振替授業を行ってくれるので助かっています。
まだ学校で習っていないローマ字も1から教えてくれてタイピングもできるようになってきました。
褒めながら諦めず指導してくれるので、子供が自信を持つようになったようで自分からいろんなことをするようになりました。
家でマイクラばかりやっていたのですが、違う視点からマイクラをみられるようになってきたようで電気回路なんかを勉強するようになりました。
まだ年長なので心配でしたが、授業の様子をリアルタイムでスマホからwifiさえあれば確認できるので安心です。
ゲームばかりしていましたが、最近はわからないことをパソコンで調べたりするようになってきました。
塾のコースにはないのですが、先生が色々サポートしてくれるので子供がどんどん新しいことを吸収していきます。
© 2020 Subject. All Rights Reserved | 少人数制子どもプログラミング教室STEMLABO